息子は年長の4月から、『公文』に通い始めました♪
「東大生の3人に1人が公文に通っていた」という話を、
夫が会社で聞いて、通い始めることになりました。(単純w)
今回は、年長児(幼稚園児)の公文は週に何回通えばいいのか、年長児は何分で終わるのか、
プリントは捨ててよいのか、おすすめファイルなどを徹底解説していきます!
年長児『公文』、週に何回通えばいい?
基本的には、週に2回通います。
週に2回、教室で学習し、週に4日、自宅で学習(宿題)します。
これが、息子のスケジュールです↓↓
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
自宅学習 | 教室 | 自宅学習 | 自宅学習 | 教室 | 自宅学習 | 休み |
年少・中児でも、小学生でも、『公文』は基本的に同じスケジュールです。
教室によって、曜日の組み合わせが違うので、
ご家庭のスケジュールと合う教室を探してみてくださいね。
うちの場合は、家から近い『公文』教室は曜日が合わず
少し遠くの教室に通っています。
年長児『公文』、プリントは何枚?何分で終わる?
プリントの枚数・レベルは、子どもによって違います。
体験学習を始める前に、簡単なテストを行い
その結果を基に、先生が適切・適量と考えたプリントをくださいます。
息子は『国語』を最初習い始めました。
入会時は、ひらがなが少し読めるくらいのレベルでした。
まずは、とても簡単なプリントを1日10枚からスタートしました。
それから半年過ぎて、少し難しい内容になった時に1日5枚に減りました。
プリントの難易度によっても、増減します。
息子は、集中して学習すれば、15分~20分くらいで終わっていました。
基本的に、幼稚園児は15分程で終わる量のプリントを行います。
最初は、らくらくできるレベルのプリントからスタートし
少しずつ難しくなっていきます。
年長児『公文』、宿題は多い?
息子の宿題は、プリントが1日5枚です。
教室で勉強した帰りに、自宅学習用のプリントを2日分(10枚)もらってきます。
幼児の自宅学習では、
親が宿題の管理をするのが一般的です。
うちの場合も、私が毎日、決まった量のプリントを出しています。
宿題が多いとは感じませんでしたが、
宿題を習慣化するのは大変でした。
年長児『公文』、終わったプリントは捨てて良い?
『公文』に通っていると、プリントがめちゃくちゃ溜まります。
入会時、プリントの管理方法について先生に聞いたところ、
終えたプリントは、保管しても
処分しても大丈夫ですよ。
と言われたので、うちは最初の頃は、プリントを保管していました。
しかし、プリントはすぐに増えていくので、現在は、先生のコメントが書かれているような重要なプリントのみを保管しています。
年長児『公文』、オススメのプリント保管ファイル
『公文』では、特に公式のプリントファイルは販売していません。
そのため、Amazonで探して購入しました。
くもんプリント用ファイル
公文のプリントは、A5サイズなので
A5サイズ対応のファイルであれば何でも大丈夫です。
100均も探しましたが、A5サイズのファイルは、なかなか見つかりませんでした。
プリントはすぐに増えるので、保管するのであれば、容量がたくさん入るものをおすすめします!
【年長児】タブレット学習の『じゃんぷタッチ』もオススメ!
うちは、『公文』といっしょに
しまじろうの『じゃんぷタッチ』も続けています。
小学校からタブレット学習が始まるから、
慣れていた方がよいかな?
という気持ちで始めましたが、公文の宿題と一緒にやることで
学習の習慣づけができました!
息子の場合は、『じゃんぷタッチ』は気楽にできるお勉強で
『公文』は少し気合いがいるお勉強のようです。笑
今日はどっちから先にやろうかな。
楽なのからすべきか、大変なのを先にやるべきか、、、
自分で悩みながら決めています^^
『じゃんぷタッチ』のレビューもまとめています
お時間あるときに、ぜひ読んでみてください♪↓↓